マウスカーソルの速度変えるアプリ作った
投稿日 : | 0 日前
文字数(だいたい) : 1105
CS
WPF
.NETCore
Windowsむずくね?
C#とWPFは良いとして、.Net Core(.Net Framework)ってなに?
本題
マウスカーソルの速度変えられるやつ(WPF製)作った。
- マウスの速度に変更
- Windowsの設定で
5
- Windowsの設定で
- タッチパッドの速度に変更
- Windowsの設定で
10
- Windowsの設定で
にするだけのアプリ!!!
ダウンロード
https://github.com/takusan23/MouseCursorSpeedChanger/releases/tag/1.0
作るのに大変だったこと
を別の記事で書きたいと思います。
なんで作ったの?
お友達から無線マウスもらった。(うれしい🥳)
それでカーソルの速度が遅かったからWindowsの設定を変えたら、タッチパッドのときの操作が遅くなっちゃった。
その都度変えれば良いんだけどめんどいので解決してみた。
C#でマウスカーソルの速度が変更できるらしい。
参考:https://ez-net.jp/article/D8/VnBq1qVD/s7VwewtZmDws/
C#ほぼ書かないからわからん
/** マウスのカーソルの速度変更関係 */
public const uint SPI_GETMOUSESPEED = 0x70;
public const uint SPI_SETMOUSESPEED = 0x71;
[DllImport("User32.dll")]
static extern Boolean SystemParametersInfo(
UInt32 uiAction,
UInt32 uiParam,
IntPtr pvParam,
UInt32 fWinIni);
使い方はこうです。
これはカーソルの速度を5にするコードですね。
int speed = 5;
SystemParametersInfo(SPI_SETMOUSESPEED, 0, new IntPtr(speed), 0);
以上です。
話変わるけど午後登校長く寝れるから良いね。早起きしたら学校までのカウントダウンのせいで苦痛だろうけど。