たくさんの自由帳
Androidのお話
たくさんの自由帳
投稿日 : | 0 日前
文字数(だいたい) : 3254
どうもこんばんわ。
ドコモ回線がもう一個欲しくなった。電波測定(電波API
)の挙動を見るたびにSIM
を入れ替えるのは億劫...
既にdocomo
の本家回線(オンライン限定のahamo
も)を持ってる人は、いくらか払えば追加でSIM
カードを払い出してもらえる。
データ通信のみで、使用量は使い放題だとしても30GB
に制限されるそう。
本家回線を持ってる場合は、新しく新規契約するよりも安いはず。
先に
5G データプラス
は新規契約で申し込む
5G SA
申し込める既に持ってる回線のオプション的ななにかだとばっかり思ってたんですが、どうやら新規契約の時にデータプラスを選ぶと申し込みができるそう。紛らわしい。
確かに料金プランとして5Gデータプラス
があったわ。
"データプラス単独で契約はできない"。これ新規契約の時に選ぶって分かってれば理解出来んだけど、親回線のオプション的ななにかだとばっかり思ってた頃はマジで謎だった。
はここに書いてあります。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/guide/flow.html#new_contract
オンラインショップでの受け付けにはドコモ回線でアクセスする
ordアカウント + パスキー?
のどっちかが必要なんですが、新規契約だとどっちもなくて困ってた。
が、どうやら新規契約だと途中でdアカウント
を作るステップが入るらしい。
今回はAndroid 端末
で申し込みます。多分本人確認のeKYC
でカメラを要求されるので。
nano SIM
カードで。新規契約
を選ぶ。
どうやら今親回線で使ってるものとは別のアカウントを作る必要があるそう。
というわけで持っていない
で作成します。新しいタブが開くけと多分元のページは閉じちゃダメ?
終わったら発行したdアカウントでログイン
を押せば申し込み画面に戻るはず。
確認事項に同意すると、次は本人確認。
運転免許証で通します。
運転免許証の写真を取ったり、自分の顔を撮影したりして終えると、残りの項目を埋めます。
支払い方法は、今あるドコモ回線のをそのまま転用できるらしい。電話番号を入れるとそのまま支払い先に選べます。
二回線目用オプションなのかな。今回はこれを使います。もちろん本人である必要があります。
配達か受け取りの二択です。
せっかくなので受け取りを試してみる
(追記:家に送ってもらったほうがいいと思います)
データ通信専用プランを選ぶと、5Gデータプラス
が選べます。
ファミリープランってのはよくわからないです。これ入れて意味あるのかな?
ペア設定ってのは必須項目で、ここで紐付けしたい回線の電話番号を入力します。
その他はそのままのチェックでいいかな...
新規契約だと電話番号が三択で選べるような気がしたけど、今回は選べないそう。
そもそもデータ専用で通話出来ないので選ぶも何も無いんだけど。セルスタンバイ問題
って懐かしいですね。
5G データプラス
になってる点、nano SIM
になってることを確認して。。。
あとこの画面まで忘れてたけどデータプラスの料金は、ISP
であるspモード
の料金込みの値段になってた。忘れてた。
どうやら新規契約だと3日くらいはかかるらしい。
受け取りだと翌日以降になるので最短でも+1
かかる。
まじで受け取りだけだと思って予約も何もせずに突撃したけど、割と時間がかかってしまった。
多分SIM カード
をわざわざ店舗で受け取る人間なんていないから多分困ってたんだと思う。
SIM カード
を探してもらった結果見つかったそうなので、受け取って終わり、、、かと思いきや契約を確認したいとのこと。
その際に電話番号を聞かれたんだけど、データプラス
はデータ通信専用なのでオンラインショップ
上では電話番号が表示されてない。たぶん音声電話付きならオンライン上でもわかる。
手詰まり。
という話をしたら1回線目の契約をもとに辿って、ついに電話番号発見という形になった。
私が頑なにデータプラスを言い続けたのが悪い、普通に2回線目の契約なんだよな。てか家に送ってもらえば良かった。
申し込み詳細Webページ
より、開通のお手続きボタンが押せるので押します。
押したらエラー出ます。電話しろ言われます。
どこかに書いておいてほしかった。
夕方くらいにかけたらなかなか繋がらなかった。。。
しばらく待ってもダメで向こうから切られるスレスレで繋がった。
ここでも5Gデータプラス
の電話番号が聞かれるのであらかじめ調べておくといいと思います。
後は名前とかを伝えたら完了した。
10分くらいでデータが流れるようになるとのこと。流れた!
5Gデータプラス
でも5G SA
できます。
紐付いてる回線から勝手に引き継いだりはしないので、データプラスのmy docomo
より申し込む必要があります。
おわりです。